ユーザ用ツール

サイト用ツール


意外な略語


差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
意外な略語 [2021/03/04 18:18]
moepapa
意外な略語 [2024/10/23 00:43] (現在)
moepapa
ライン 5: ライン 5:
 ---- ----
  
-===== ボールペン ​===== +===== 切手(きって) ​===== 
-ボールペイントペンの略。+ 
 +切符手形の略。ずっと切手は切手という造語だと思っていました
  
 ---- ----
  
-===== 食パン =====+===== 軍手(ぐんて) ===== 
 + 
 +軍用手袋の略。 
 +もとは旧陸海軍兵士が使った軍用の手袋だったのが、安くて丈夫で実用性が高いと一般にも広がったと。 
 + 
 +---- 
 + 
 +===== ジャガイモ ===== 
 + 
 +ジャガタライモの略。 
 + 
 +---- 
 + 
 +===== 食パン(しょくぱん) ​===== 
 主食用パンの略。 主食用パンの略。
 「美術のデッサンの時に描いた線を消すのに用いるパンを『消しパン』と呼称し、それに対して食用のパンを『食パン』と呼称し始めた」とするものや、「明治初期に外国人が主食として用いていること(『主食用パン』であること)を示す言葉として使われるようになった」とするものなど、いくつもの説がある。 「美術のデッサンの時に描いた線を消すのに用いるパンを『消しパン』と呼称し、それに対して食用のパンを『食パン』と呼称し始めた」とするものや、「明治初期に外国人が主食として用いていること(『主食用パン』であること)を示す言葉として使われるようになった」とするものなど、いくつもの説がある。
ライン 16: ライン 31:
 ---- ----
  
-===== レーザー =====+===== ソフトクリム =====
  
-ライト・アンプフィケション・イ・スティミュレイテッド・エミッション オブジエションの +ソフ・サーブ・アイスクリームの略。 
-そんなん知るか、と普通レーザー、という語だとています+ 
 +---- 
 + 
 +===== バス ​===== 
 + 
 +オムニバスの略。 
 +「バス」の語源は、ラテン語で、「すべての人のために」という意味のomnibus(ムニス)から来ている。スタニスス・ボドリーが乗合馬車事業を始めたころ、ナト中心部コメルス広場にはオムネ (OMNES) という帽子屋があり、「OMNES Omnibus」という看板をかかげていたこの看板が馬車乗り場の目印となったこと馬車の方もオムニビュス呼ばれるようなりみんなのための車というvoiture omnibus ​という語が生まれた。たしこの由来に関しては異説もある。後にomnibusが英語読みで短縮されて「バス」
  
 ---- ----
ライン 27: ライン 48:
 定番パスタメニューで誰もが知る料理ですが、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの略。 定番パスタメニューで誰もが知る料理ですが、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの略。
  
-<​html>​ +---- 
-<iframe width="​560"​ height="​315"​ src="​https://​www.youtube.com/​embed/​vf6H5G44IaI"​ frameborder="​0"​ allow="​accelerometer;​ autoplay; clipboard-write;​ encrypted-media;​ gyroscope; picture-in-picture"​ allowfullscreen></​iframe>​ + 
-</​html>​+===== ホケカン ===== 
 + 
 +保健管理センターの略。 
 +大学など学校で教職員・学生に対して健康の保持・増進を支援する施設。
  
 ---- ----
  
-===== 切手 ​=====+===== ボールペン ​=====
  
-切符手形の略。ずっと切手は切手という造語だと思っていました+ボールペイントペンの略。
  
 ---- ----
ライン 42: ライン 66:
  
 リストラクチャリング(再構築)の略。人を切り捨てる的な意味の英語か、日本なりの造語かと思いきや、再構築を意味する英語の略だったんですね。決して解雇的な意味ではなく、あくまで会社を再構築するための手段のひとつとしての人切りなんですね。 リストラクチャリング(再構築)の略。人を切り捨てる的な意味の英語か、日本なりの造語かと思いきや、再構築を意味する英語の略だったんですね。決して解雇的な意味ではなく、あくまで会社を再構築するための手段のひとつとしての人切りなんですね。
 +
 +----
 +
 +===== レーザー =====
 +
 +ライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーションの略。
 +そんなもん知るか、と普通にレーザー、という単語だと思っています。
 +
 +----
 +
 +===== 割り勘 =====
 +
 +割前勘定の略。
 +参加者の人数で同等割にして代金を支払うことである。
 +


意外な略語.1614849508.txt.gz · 最終更新: 2021/03/04 09:18 (外部編集)