以前のリビジョンの文書です
頭字語の一種で、
連なったアルファベットを通常の単語と同じように発音して読むものです。
※頭字語(とうじご、英: acronym, 英: initialism)とは、主にヨーロッパ言語のアルファベットにおける略語の一種で、複数の単語から構成された合成語の頭文字を繋げて作られた語のこと。
コンピュータ支援設計、computer-aided design の略。
学校などで、設計、建築などによく使われる。
北大西洋条約機構、North Atlantic Treaty Organization の略。
英語圏では、NATO(ネイトー)と呼ばれ、日本やドイツ語圏では NATO(ナトー)。
石油輸出国機構、Organization of the Petroleum Exporting Countries の略。
日本語発音:オペックopec、アメリカ英語発音:[ˈoʊpek] オウペク。
場違いな工芸品、を意味する、out-of-place artifacts の略。
発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる出土品や加工品などを指す。
参考: https://ooparts.arrowpex.jp/
Very Important Person の略。
辞書的には国家的に重要な人物、要人などを指すようですが、国でなくても、仕事関連、訪問客、色々な立場で重要人物をVIPと呼ぶことがあります。
VIPを「ビップ」とアクロニムで読むのは日本人くらいのようです。
通常、英語を使う人はイニシャリズムで、そのまま「ヴイ(ヴィー)アイピー」と読むとか。